おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
いぬひとです。
思う所あって糖質制限を始めてみたのですが
なんと花粉症が楽になって、びっくり。
他の不調にはまだ反応を感じませんが、体重もたっぷりある事だし
続けてみようと思ってます。
コタロウさんは、基本的にほぼタンパク質の食事。
でも、私が食べるスイーツをもらう事が減ったので、
彼も一応糖質制限しています(笑)
これは普通のお散歩写真^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週末に、お世話になっているトレーナーさん主催のお散歩会に参加してきました。
この日は、7㌔程歩きました。
初めての場所だったのも有り、コタロウさんもウッキウキ!
足の痛みも気にする事無く、バギーには乗らん!と根性を見せておられました…
(かーちゃんストップで最後は乗りました(笑))
皆で手持ちのお弁当を食べ、おいでゲームをしたり。
この日はまだ肌寒かったけど、楽しくて幸せな時間を過ごせました。
今ご一緒している皆さんは、もうかれこれ3年近くのお散歩会メンバーさん。
犬同士もすっかり顔なじみで、ご挨拶もしません。
私も昔は
「ご挨拶してもいいですか?」
と匂いを嗅がせてもらったりしていましたが
そんな事は必要なかったんだなとしみじみ思っています。
すれ違いざまにササッと、相手が不快にならない様に匂い嗅ぎをしたり
SNS(おしっこ)の跡をクンクンして、いいね!(おしっこ上書き)したり。
皆、そういう犬として紳士的な(礼儀正しい)態度をしっかり取れる様になりました。
犬同士がそれぞれ「自分に必要な距離」を自分でとっているので
場がとても落ち着いています。
お散歩会の写真。最後にみんなでパチリ⭐︎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勿論、最初からこうだった訳ではありません。
お散歩会やそれぞれのトレーニングを積み重ねる中で、
私達飼い主達が色んな事が解ってきて
自分の犬が落ち着いていられる距離を把握し、管理したり。
自分の犬だけでなく、他の子の動きや様子にも目を配り
どの子も皆が嫌な思いをしなくて済むように徹底する事が
できる様になっていったんです。
そして、それを自分の犬に伝え、犬自身も落ち着く方法を学んだり。
回避ができる様になったり。
自分の犬は勿論、他の子の成長も見られるので、毎回ものすごく感動するんです。
犬ってすごいなぁ
と本当に思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
知ってる犬とは言え、
背後に他の犬がいる状況って警戒する子も多いと思いますが
お散歩会を重ねて(年に8回位?)
少しずつ少しずつレベルアップした結果がこの写真です。
↓ ↓ ↓
飼い主さんが抱っこして配置した訳じゃないですよ(*^_^*)
これができたからスゴイ!とか、自慢とかでは全く無くて
スモールステップで無理なくコツコツやって来た結果。
犬たちが自信を積み重ねた結果
なんです。
お手ができるからすごい、皆と写真が撮れるからすごいじゃないんですよね。
これならできる、大丈夫!と、
犬たちがそうしてくれる事がすごいんです(伝えるの難しい〜!)。
だから私は、毎回感動(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この中には、叫ばないと声が届かない位に距離を取っていたお友達もいるんですよ。
うちの子もそうなんですが、距離が近いのが苦手な子も沢山いるんです。
まず、距離が近いのが苦手な犬の気持ちを大切にする。
焦らずにじっくり時間をかけて、大丈夫を積み重ねる。
そうしていたら、いつの間にか少しずつ距離が縮まっていました。
そして、犬が自分で距離をコントロールする様にもなってきました。
私達はそれを受け止めるだけ(その子その子で違うので、他の子の迷惑になる位に近付きそうな時は止めますよ〜)。
本当の犬に優しいって、こうして積み重ねる事なんだなぁと
またもやしみじみ感じたお散歩会でした^^
フェアにいくために、ご褒美は欠かせません♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
終わりに書く事じゃないですが、もう四月なんですね・・・
大嫌いな梅雨、そして夏が近づいてきます( ;´Д`)
春の盛りを、コタロウさんと一緒にしっかり楽しもうと思います!
皆さんの春の楽しみはなんですか?
よかったらぜひ教えてください^^
それではまた金曜日に( ´ ▽ ` )ノ
今日も読んでいただいてありがとうございました!
良かったらぽちっとお願いします
↓ ↓ ↓
Instagramでブログ更新のお知らせをやっています
(インスタには動画を載せたりしています)
↓ ↓ ↓