おはようございます(о´∀`о)
いぬひとです。
急に寒くて、コタロウさんが朝起きなくなってきましたYO。
冬になるにつれ起床時間が遅くなり
真冬は10時半頃になるのがここ数年のお約束。
コタロウさんのライフサイクルに合わせて動いているもんで
なかなか予定が組めない私です。笑
ねんねこ、大事でし。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
コタロウさんも、年が明けたら7歳になります。
そう、シニアです。
早過ぎます…!!!
ご近所の4ヶ月先輩柴犬ちゃんは先日7歳になり、
フードをシニア用に変えたんよ〜と仰っておられました。
6歳から7歳にかけて劇的に変わった様子が見受けられなかったので
フードの栄養成分を確認して、
タンパク質が減ったようなら増やされた方がいいかもです
と、生意気にもお節介を言ってしまいました。
良質の油脂とタンパク質の重要性、犬の消化について
お医者さんから教わったり勉強したりしているのですが
コタロウさんの身体が弱いからそうなっただけで
普通に元気な子と暮らしていたら知り得ない情報もありますよね。
手作り食を!とか、フードはだめ!とか、逆にフードじゃないと!とか
そういうのは嫌いなので言いませんが(偏るのが苦手なのです)
せっかく得た知識をお裾分けできたらいいなと思ってるもので、ついお節介を。
でも喜んでくださったので、
受け入れてくれてありがとうございます!と嬉しかったです(*^^*)
かーちゃんがお世話になりましねぇ…(ぺこり)。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
通信なのですが、食事の勉強をもっと詳しくできるのを知り
安心安全セミナーを開くのとは別に
食事アドバイスをできる様になりたいと考えています。
お金がかかるのと、
私なんかがアドバイスしてもいいもんだろうか
という気持ちがあったりもするのですが
(何せコタロウさんはアレルギー&消化力のため食事が決まっているので汗)
犬と飼い主さんの役に立てる事をしたいので
とーちゃんに相談している所です。
お店がある訳でもなく宣伝方法も知らずコネも無くで
上手く行くかどうかはほんまに謎ですが(笑)
やってみたい気持ちは大切にしたい。
1番は、シニア犬のケアのプロになりたいんです。
ただ、こればかりは何より経験が大切だと考えているので
まだシニア犬と暮らした事もない自分が仕事にするのは「無し」
だと思っているんです。
食事・マッサージ・日々のケアなどなど
飼い主さんの気持ちに寄り添いながら、
少しでも犬に負担のかからないケアの仕方を伝えていきたい。
そのためには、勉強だけでなく実際に経験が大切ですよね!
だからそこに向けて、
遠回りに見えても1つずつ確実に知識や経験を増やしていきたい。
犬について学ぶのだけは全く苦にならないのが、本当に謎です(笑)
鹿さんのツノをかじかじしてまし。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
食事について書くつもりが、夢を語ってしまってお恥ずかしい。
でもここに書いた以上は、実現できる様に動きます。
嘘つきにはもうなりたくないのでっ(色々諦めたり挫折した経験有りまくり)。
ちなみに、私が開ける安心安全講座はこちらです↓↓↓
ホーム | 健全なペットとの暮らしを目指す協会 | P-ALIVE
P-ALIVE ペット安心安全講座101
東京・神奈川(横浜)・山梨・大阪・広島(私)に講師がいます。
とっても楽しく大切な事を学べる口座になっていますので
ご興味のある方はぜひ協会の方に開催について問い合わせされてみてください(*^^*)
他地方での講座については私にメリットがある訳ではないのですが(笑)、
ペットと暮らすすべての方におすすめできる講座なので
載せてみました。
どの講師の方も優しい所も、オススメポイントだったりします(*´艸`*)
ご興味のない方はスルーされてくださいね!
オレの笑顔のために、頑張れでしよかーちゃん。
今日も読んでいただいてありがとうございます(*^^*)