こんにちは(*^^*)
いぬひとです。
コタロウさんのお誕生日へのお祝いのお言葉、ありがとうございました!
ブログやインスタでもコタロウさんを見守ってくださる方々に出会えて
とっても幸せだな〜と感じています。
オレをかわいがってくれる人、みーんな大好きでし。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
つい最近、
【トレーニング=芸】
【犬だからって芸をさせる必要は無い】
という考え方の方にお会いしました。
トレーニングとは芸を教える事、厳しく躾ける事
という考え方、私も学ぶ前には持っていました。
それに、トレーニングをしていないから犬を愛していないという訳では無い事も
しっかりと解っています。
だから、最近は
何故トレーニングをするの?必要なの?
と質問された時には
【犬の言葉を理解するため】にトレーニングをしていて、
私が考えるトレーニングとは【犬との約束や遊びを増やす事】だとお答えしています。
これも前に書いたかとは思うのですが、
私は基本的に
その子が幸せであればいい
という考え方の持ち主です。
私から見て可哀想な状況だとしても、本犬が心から幸せならそれでいい。
口は出さないし否定もしない。
人のお家の事は、他人には解らない。
経験していない事は、正しく理解できていない可能性が高い。
だから、簡単に否定しない。
そう言い切れる様になったのは、このブログを始めたからだと思います。
ねむちゃねむちゃ…。
ベッドに顎だけ乗せて。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
考え方自体は、前から変わっていません。
でも、ブログで文字にして読む事で
自分の考え方の偏りや傲慢な部分に気づく事も沢山あって。
犬のしあわせを大切にしたい、大切な事を伝えたい
その気持ちだけが先走っている事も多々あって。
自分がどういう人間である事を目指すのかという、かなり深くてコアな部分にまで考えが到達するという。
押し付ける人にはなりたくないです。笑
トレーニングに関しても、そう。
やればやる程止められなくなるのがトレーニングだと感じていて。
それは誰にでもできる事ではないですよね。
家庭環境やその他諸々、人にはそれぞれ事情がある。
興味がある方、情報を必要としておられる方に聞かれれば答えますが
こちらから敢えて広める事は、自分には向いていないんじゃないかなと。
取り敢えず私は、
芸ができるからすごいんじゃない
何らかの試験に通ったからすごい犬な訳じゃない
という事を、ずっとずっと根っこに持っています。笑
その2つ、よく勘違いされるので…
コタロウさんは何の試験も受けた事ないですけど(о´∀`о)
なので、これからも細々と
ここでだけトレーニングについてとか良かった事とかを零していこうと。
可愛さ試験に毎日合格し通しなのです♡笑
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
という事で(?)、次回は
トレーニングをやっていて良かった事、逆に大変になった事などを
思いつくままに書いていこうと思います(*^^*)
今日も読んでいただいてありがとうございます。
男の背中。