inuhitogurashi.com、このブログの管理人
「いぬひと」と申します。
うちの大事な息子、柴犬のコタロウさんの6回目のお誕生日である今日、ブログを始めました。
息子を愛する余り
「本当の意味で幸せな犬をもっともっと増やしたい!」
という気持ちがノンストップ。
そのためには、犬のために大切な知識や情報を抱えているだけではだめだ!と思い立ち、こうしてブログを書き始めました。
私は、トレーナーではありません。
現時点で持っている犬に関する資格は1つだけ(ホリスティックカウンセラー)。
なのですが、息子を迎えて6年間。トレーナーさんによるトレーニングは勿論、セミナーなどにも積極的に参加して知識を得てきました。それを実践する事で私自身がものすごく変わり、息子との関係が大改善したんです。
さらに、うちの息子は身体が弱く、かかったお医者さんも数知れず。今現在も、お薬も通院もきれないし日々細やかな管理が欠かせません。
そういった経験から、犬との暮らしに役立つ事や知っていた方が犬が幸せになる!と思う事を、その知識を必要とされている方に届けたいと思っています。
初回にも関わらず1つぶっこむと、本当に犬を幸せにしたいなら
資格に惑わされちゃだめ!!!
なんですね。
金額と時間だけでいえば、私もトレーナー資格をとれる位は余裕で遣ってます。。。笑
世の中にトレーナーさんは沢山いらっしゃいますが、
- 本当に犬の事をよく知っている(生物科学的にも)
- 罰を使わない(体罰だけでなく音などで怖がらせたりetc)
- しつけという言葉を使わない、好まない
- 変わるのは犬ではなく「人」であるべき事を理解し推進している
かなり簡単にですが、以上のポイントだけでも押さえておられるトレーナーさんはとても少ないです。
他にも、犬種で犬を判断するのもあり得ませんし、海外と繋がって勉強を続けておられる(もしくはそういった方の元で学ばれている)方であることも大切な条件になってくるんです。
なんでなら、日本は、ヨーロッパやアメリカと比べて20年遅れているから。
しつけと称してチョークチェーンが使われる国。
新聞紙丸めて音で脅かす事がまかり通る国。
人との暮らしのために犬を変えるんだという考え方がはびこる国。
犬畜生という概念が未だに消えない国なんです、我が国は。。。
私はトレーナーではないし、これからもトレーナーをやるつもりはありません。
私がやりたいのは
- どういう事をどんな人から学べばいいのか
- 本当の犬の幸せってなんだろう
- 飼い主にできる事を知りたい
そんな気持ちを持っておられる方々に、自分の持っている知識を、強みを生かしておすそ分けする事!
犬目線での「本当の意味で幸せな犬」を増やす、草の根運動です。
自分が習ってやってみて良かった考え方や工夫は書きますが、トレーナーではないのでトレーニング的な事は書きません。
うちの息子さんとの日常に乗せて、経験した事噛み砕いた事をお届けしたいと考えています。
試行錯誤しながら形造っていく事になりますが、犬が幸せにならない事は言いません。
犬が幸せになれば、飼い主も幸せになるんです(本物の愛情があれば)^^
そんな気持ちを
犬と人との幸せ暮らし
というタイトルに込めました。サブタイトルは、リアルなうちの状態です(笑
これから犬と暮らそうと考えておられる方、犬との暮らしで悩んでおられる方、本物の愛情があるのに知識を得る機会がなかった方・・・
そんな方々に、犬について学ぶきっかけ位に考えて見ていただけたら本当に幸せです♪( ´▽`)
このブログが、必要とされている方のところに届きますように。
どうぞよろしくお願いします(*^_^*)
⭐︎インスタ連動してます
少し前から練習のために始めていたものでお恥ずかしいですが、ブログ更新お知らせをそちらでやります。